
黄身酢は和風のマヨネーズ。
お酢の角をきび砂糖が柔らかくしてくれる。
帆立だけでなくエビやイカ、蟹とかも相性がいいね。

-
- 帆立貝柱(生食用)
- 4個
-
- アスパラガス
- 4本
-
- 塩
- 少々
-
- 花穂じそ
- 少々
- 【A】
-
- 卵黄
- 3個
-
- きび砂糖
- 大さじ1
-
- 酢
- 大さじ3
-
- うすくちしょうゆ
- 小さじ1
-
① アスパラガスは根元を切り、少し皮をむいて塩ゆでする。おかあげして冷ます。
-
② 帆立はそうじして塩をふり、フライパンで両面焼く。中はレアにする。
-
③ Aをボールに混ぜ合わせて湯せんにかけ、泡立ててもったりさせる。
-
④ ①、②を食べやすく切って器に盛り、③をかける。花穂じそをちらす。


サラサラのきび砂糖なら卵にも溶けやすい。
茹でた野菜は氷水に浸すよりも、おかあげの方が味が濃くて美味しい。
前菜でもぬるい温度が美味しいものもある。
黄身酢は冷蔵庫で2~3日保存できる。


サラサラのきび砂糖なら卵にも溶けやすい。
茹でた野菜は氷水に浸すよりも、おかあげの方が味が濃くて美味しい。
前菜でもぬるい温度が美味しいものもある。
黄身酢は冷蔵庫で2~3日保存できる。