お砂糖で学ぶ

自分で成長する!?ロックキャンディーを作ってみよう! カップくん シュガーちゃん

自分で成長する!?
ロックキャンディーを作ってみよう!

カップくん イントロ

みんな、結晶化けっしょうかって知ってるかな?お砂糖を一度とかして、結晶になっていく様子を見てみよう!

シュガーちゃん 普通

「グラニュとう」っていうお砂糖を使うといいんだって!

!

保護者様へ

この実験は火を使います。火傷の危険もあるため、必ず大人がそばについて、注意しながら行ってください。

用意するもの
  • 水 1カップ
    水 1カップ
  • >お砂糖(グラニュ糖がおすすめ)3カップ
    お砂糖 3カップ
    ※グラニュ糖がおすすめだよ。
  • 液体(えきたい)着色料
    液体えきたい着色料
    ※カラフルなキャンディができるよ。
  • スティックまたは竹ぐし
    スティックまたは竹ぐし
    ※キャンディースティックで作ってもかわいいよ。
  • プラコップ
    プラコップ
    ※紙コップやガラスコップでもできるけど、プラカップは手軽だし観察しやすいよ。
  • せんたくバサミ
    せんたくバサミ
  • せんたくバサミ
    なべ
作り方

まず、スティックまたは竹ぐしを、せんたくバサミなどで写真のようにはさんで、プラコップの上に置きます。スティックがコップの底につかないように調節します。

カップくん イントロ

せんたくバサミが小さくてコップから落ちてしまう場合は、せんたくバサミにもう1個せんたくバサミをかませて長くしてね。

  • ロックキャンディーを作っている様子
  • ロックキャンディーを作っている様子
  • ロックキャンディーを作っている様子

お砂糖と水をなべに入れて火にかけて中火でグツグツさせます。こげないように時々なべをまわしながら様子をみてください。

シュガーちゃん よろこび

ここがポイント!
グツグツしてきたらちょっと弱火にして、少しとろっとするくらいまでつめるといいみたい。

  • ロックキャンディーを作っている様子
  • ロックキャンディーを作っている様子
  • ロックキャンディーを作っている様子
  • ロックキャンディーを作っている様子

なべを火からおろし、あら熱がとれたら、下の写真のようにスティックを砂糖えきにひたします。このとき、作りたいキャンディの大きさ分だけひたしましょう。

カップくん イントロ

スティックに砂糖液がとろっと包まれたらOK!スルーっと砂糖液が落ちてなくなる場合は、もう少し火にかけてみてね。

シュガーちゃん 普通

「あら熱をとる」っていうのは、指でさわって少し温かく感じるくらい冷ますことなんだって。みんな、やけどしないように気をつけてね!

  • ロックキャンディーを作っている様子
  • ロックキャンディーを作っている様子

ひたしたスティックの周りにお砂糖をまぶしつけます(分量外)。

カップくん 驚き

このスティックの周りにお砂糖をつけた部分が「結晶けっしょう」になっていくんだって。しっかりつけようね!

写真のように別のプラコップやお皿にお砂糖を用意するとつけやすいよ!

  • ロックキャンディーを作っている様子
  • ロックキャンディーを作っている様子
  • ロックキャンディーを作っている様子
  • ロックキャンディーを作っている様子

プラコップに好きな色の液体えきたい着色料をポタポタっとたらして、その中に作った砂糖えきを入れます。わりばしなどでまぜたら、先に用意したスティックを写真のように入れて、ラップをしてあとはそのまま1週間くらい動かさずに置いておきましょう。
※温度が高いとプラコップが変形してしまうので注意してね。

  • ロックキャンディーを作っている様子
  • ロックキャンディーを作っている様子
  • ロックキャンディーを作っている様子
  • ロックキャンディーを作っている様子

※もし、数日たって砂糖えきがカップの表面に固まってきたら、フォークでお砂糖のまくをこわして、キャンディを取り出してください。そのあと、液体えきたいだけを新しいカップに入れて、そこにまたスティックを入れます。

  • ロックキャンディーを作っている様子
  • ロックキャンディーを作っている様子
  • ロックキャンディーを作っている様子

1〜2週間ほどで、ロックキャンディーのできあがりです。

  • ロックキャンディーを作っている様子
  • ロックキャンディーを作っている様子
  • ロックキャンディーを作っている様子
  • ロックキャンディーを作っている様子
カップくん 喜び

やった!カラフルなロックキャンディーができたよ!お砂糖ってこんな風に結晶けっしょうになって形になっていたんだね。

シュガーちゃん よろこび

時間がたつと自分で大きく育つなんて、まるで植物みたい!お砂糖ってこんなこともできたのね。毎日観察していて楽しかった!

さらに詳しく

どうして、大きなお砂糖(結晶けっしょう)ができるんだろう?

お砂糖が水にとける量は決まっていて、お湯と水で違うんだって。温かいお湯には、冷たい水よりもお砂糖をいっぱいとかすことができるんだ。

お湯にたくさんお砂糖をとかして、そのあとに温度が低くなってくると、とかしきれる量が減ってしまうので、とけていたお砂糖がまたあらわれてくるんだよ。

あらわれたお砂糖がぼうにつけたお砂糖を核にしてどんどんくっつくことで、大きなかたまりになっていくんだ。これを「結晶化けっしょうか」とぶよ。

お砂糖の仕組みの図
パパママ向けTOPIC

「結晶化」という、言葉では説明しづらい現象が、目で見てわかる実験です。もし失敗しても、お砂糖の分量を変えてみたり、置く場所を変えてみたりして、チャレンジしてみてください。1週間以上育てて、氷砂糖のように大きくしてみるのも面白いですよ。