お砂糖で学ぶ

おとなはなつかしい、子どもは楽しい!フワフワふくらむカルメ焼きを作ろう カップくん シュガーちゃん

おとなはなつかしい、子どもは楽しい!
フワフワふくらむカルメ焼きを作ろう

カップくん イントロ

今日の実験も面白いよ!

カルメ焼きっていう昔ながらのおかしなんだけど、お砂糖の液体えきたいに「重ソウ」っていうものを入れると、ぶくぶくふくらむんだって。

シュガーちゃん おどろき

それは不思議ね~
食べても美味しいのかな!?

!

保護者様へ

この実験は火を使います。火傷の危険もあるため、必ず大人がそばについて、注意しながら行ってください。

動画でつくり方を見てみよう!

用意するもの

今回使うお砂糖:白砂糖

白砂糖

一般いっぱんに上白糖とばれ、日本で使われているお砂糖の約半分がこのお砂糖です。ザラメ糖や三温糖でも作れますが、色の変化がわかりにくいので、少しむずかしくなります。

お砂糖の種類を見る

材料

【重ソウらん】(直径8cm×深さ2cmくらいの型 4つ分)

  • 重ソウ 小さじ2
    重ソウ 小さじ2
  • 卵白 (らんぱく)小さじ1
    卵白 らんぱく小さじ1

【生地】(直径8cm×深さ2cmくらいの型 1つ分) ※1

  • 上白糖  大さじ6
    上白糖 大さじ6
  • 水 80cc
    水 80cc

※1 重ソウらんは型4つ分の分量ですが、生地は一度に型1つずつ調理します。

用具

  • 計り
    計り
  • 温度計
    温度計
  • わりばし
    わりばし
  • 小さなボウル
    小さなボウル
  • 小さめの片手(かたて)なべ
    小さめの片手かたてなべ
  • 小さめの泡(あわ)立て器
    小さめのあわ立て器
  • へら
    へら
  • ふきん
    ふきん
  • アルミカップまたはアルミホイル
    アルミカップまたはアルミホイル
    ※マドレーヌ用の厚めのカップがおススメです。
  • 軍手など、熱に強い手袋(てぶくろ)
    軍手など、熱に強い手袋てぶくろ
作り方

まずは「重ソウらん」をつくります。重ソウ小さじ2を小さなボウルに入れて、卵白らんぱく小さじ1を加えてあわ立て器でよくまぜましょう。シャーベットじょうになるまで5分くらいまぜます。

卵白
カップくん コメント

卵白らんぱくはそのままだとプルプルしてるから、軽く切るようにまぜてやわらかくしたほうが、小さじですくいやすいよ。

次に型を準備します。アルミカップを使う場合は、2つ重ねましょう。アルミホイルで型を作る場合は、アルミホイルを長めにちぎって半分に折り、四角・丸・三角・ハートなどお好みの形にします。だいたい直径8cm、深さ2cmほどになるように型を作りましょう。型の準備ができたら、かわいたふきんの上に置いておきます。

  • アルミホイル
  • アルミホイル
シュガーちゃん コメント

アルミホイルの型は、あとで熱い砂糖液さとうえきをかきまぜるから、破れないように厚めにしておいてね!

生地をつくっていきます。小さめのなべに上白糖大さじ6、水を80cc入れて、中火にかけてへらでよくまぜましょう。

なべに温度計を入れて温度をはかります。110度をこえたら弱火にして、しっかり様子を見ながら125度になったら火からおろします。

125度

125度:泡が大きくなり、トローっとしてくる

カップくん コメント

ここの温度がとっても大切!
100度だと、まだ透明とうめいでサラサラしているんだけど、110度になると、少しだけ色がついて、ちょっとねばっとしてくるよ。
125度になると、泡が大きくなってきてトローっとしてくるから、このときに火からおろしてね。
見た目だけで判断はんだんするのはむずかしいから、温度計でタイミングをよく見てね。

火からおろしたら、アルミホイル型の「3分の2」の位置まで砂糖液さとうえきをそそぎます。アルミホイルの型は高温になるので、ささえる手には必ず軍手などの熱に強い手袋てぶくろをつけてください!

移し入れる
シュガーちゃん コメント

液体えきたいはすごく熱いから、直接ちょくせつなべやアルミホイルにさわらないように気をつけてね!

わりばしで重ソウらんをひとつかみして、⑤の液体えきたいに入れてください。重ソウらんを加えたら、全体にいきわたるように、液体えきたいをいっきにかきまぜましょう。ここはスピード勝負です!

  • かき混ぜる

  • かき混ぜる
シュガーちゃん コメント

重ソウらんは入れすぎると苦くなるから気をつけてね。
かきまぜるときは、おはしでアルミホイルをやぶかないようにね!

少しずつふくらんできますが、そのまままぜ続けてください。30秒ほどしっかりとかきまぜ、トロトロしたクリームじょうになったら、わりばしを外します。ちょっと待って、ふくらんできたら大成功!

  • 生地

  • 焼き上がり
カップくん コメント

ふくらまないときは、アルミホイル型をフライパンに乗せて、中火であたためてみよう。
生地の加熱が足りないせいだったら、少し熱するとふくらむよ!

20分〜30分ほど冷ましたらできあがりです。アルミホイルを外してもいいですし、そのままスプーンで食べてもいいですよ。

シュガーぼうや たのしみ

おいしかった!
どんどんふくらんで、色も変わっていくのが不思議だったな~

テンじい

おやおや、なつかしいものを作っておるな。昔はおまつりの屋台なんかでよく売っていたもんじゃ。
この不思議なおかしは、加熱された砂糖液さとうえきのねばりけ(粘度ねんど)と、重ソウの熱分解ねつぶんかいというパワーをつかっているんじゃよ。

さらに詳しく

カルメ焼きがふくらむヒミツ

重ソウというのは、「炭酸水素たんさんすいそナトリウム」のこと。熱を加えることで、重ソウは「二酸化炭素にさんかたんそ」と「水」と「炭酸たんさんナトリウム」に分かれます。これを「熱分解ねつぶんかい」といいます。今回は、熱した砂糖液さとうえきに重ソウらんを加えたことで、「熱分解ねつぶんかい」がおこり「二酸化炭素にさんかたんそ」という気体が発生。砂糖液はあたためられてねばりけ(粘性ねんせい)が強くなっているので、この砂糖液がフタになって気体がにげられず、どんどん生地がふくらんでいくのです。

しくみ
パパママ向けTOPIC

中学生の理科で学習する「熱分解」の実験です。小学校でも楽しめる実験なので、小学校から中学校に向けて難しくなっていく理科に興味を持つきっかけになるかもしれませんね。

「加熱による砂糖液の状態変化」の実験にもなります。べっこうアメの実験でくわしく紹介しているので、ぜひ見てみてください。

温度で色が七変化!べっこうアメを作ろう