CI-Dextran mix
CI(シーアイ)とは
CIはグルコースが輪のようにつながった環状オリゴ糖”サイクロデキストラン”で、大きな特徴は「歯垢の形成を抑える」ことです。
類似物質として”サイクロデキストリン”がありますが、グルコースのつながり方が異なるため違う物質です。
CI (サイクロデキストラン) |
CD (サイクロデキストリン) |
|
---|---|---|
構成物質 | グルコース | グルコース |
結合様式 | α-1,6結合 | α-1,4結合 |
歯垢形成抑制効果 | 〇 | × |
![]() |
![]() |
歯垢の形成を抑制する
さまざまなお口のトラブルの原因になる”歯垢”
歯垢は虫歯菌や歯周病菌などの細菌と、多糖(グルカン)の集合体です。虫歯菌は”GTF”という酵素の働きによって糖から不溶性グルカンを合成し、歯垢が形成されます。虫歯は、歯垢内の虫歯菌が産生した酸が歯の表面を溶かすことにより発症します。
歯垢があると歯周病菌も増殖しやすくなりますし、口臭やウイルス感染の原因になります。
お口のトラブルを根本的に解決するには、歯垢を作らないことがベストです。
※GTF:不溶性グルカン合成酵素
CIはGTFを阻害するから、糖があっても歯垢の形成を防げる
CIはその独特な構造によりGTFの働きを阻害する機能をもちます。キシリトール等は「虫歯菌が利用できない糖」ですが、CIは虫歯菌の力をブロックするので、「虫歯菌に糖を利用させないオリゴ糖」です。そのため、虫歯菌が利用できる糖と一緒に摂っても効果を発揮します。

学会発表実績
- 1第68回国際歯科研究学会日本部会総会・学術大会(2020年11月7日~8日)
『Inhibitory Effect of Cyclodextran on Glucosyltransferase B in Streptococcus mutans』 - 2第59回日本小児学会大会(2021年6月7日~20日)
『Streptococcus mutansにおけるサイクロデキストランの酵素活性阻害様式の検討』 - 3第59回日本小児学会大会(2021年6月7日~20日)
『サイクロデキストランのバイオフィルム破壊作用の検討』 - 4第71回日本応用糖質学会(2022年8月31日~9月2日)
『環状イソマルトオリゴ糖含有製品 CI-Dextran mix を用いた難溶性物質可化法の検討』
用途
- 一般食品・お菓子
お砂糖を使った食品でも効果が期待できます - 健康食品・サプリメント
少量で効果を発揮します - 歯科用品
化粧品原料としてもご利用いただけます。
・INCI Name : Cyclized Leuconostoc Ferment Filtrate
・化粧品成分表示名 : 環化レウコノストック培養液 - ペット用品
その他の機能として、包接作用を示す可能性も示されています。
(マスキング効果、可溶化、安定化、バイオアベイラビリティーの向上)
ご紹介動画(3分)
ご紹介動画(20分)
物性・その他の機能
・無味無臭
・熱、酸、アルカリに強く高い安定性
・当量の水に溶解する高い水溶性